今年は始めから何かと調子悪く、転んだり骨にひびを入れたり具合の悪い日が続きましたが、このあたりでそんなことどもを追い払って来年は元気な年になりたいと思っております。でも音楽的には“バッハの魂”が私の中で光をまし、心の扉を開いてくれたのが なによりの喜びでありました。
“バッハ”の語法は彼がなんと音楽の秘密を知り抜いているかを知らせます。一つずつの音にその根源的な、いわば原石の輝きを駆使して人間の魂の物語を紡ぎあげてまいります。云うなれば ごく単純な形式も彼の手に掛かると深い精神の安定を齎します。 ぼんやり弾いてしまえば それは平凡な単純な言葉遣いですが、彼の曲を演奏するときは鋭い洞察力とか、それを人に伝えるための洗練されたテクニック、それをキャッチする耳と…と大変な集中力を要することを痛いほど知らされました。
それはどう言うことか、この次のブログで(少し専門的になりますが)書いてみたいと思います。ですが何しろ“音楽”ですので、いつも音がないとはっきりいたしません。
できれば2008年8月31日の音楽会のライブCDが出来ていますのでお買い求め願えると嬉しいです。トークも入っています。
お近くにない時はゼール音楽事務所 Tel 03-3995-5221 にご連絡ください。
「壮大な音の殿堂“バッハの真髄”室井摩耶子」ZMM0811
振込み手数料と送料は当方で負担いたします。
来年の音楽会は6月末、白寿ホールで米寿の音楽会です。
室井 摩耶子
初めまして。
返信削除僕は今,吉井美由紀さんというピアニストの方に教えていただいています。
8月31日は行けなかったので是非CDを聴いてみたいと思います!
楽しみにしてます。
室井さん、初めまして。
返信削除「深いイイ話」で室井さんの事を知りました。ちょっと邪道な出会いだったような気がしますが…感動して思わず何か伝えずに入られなくて、コメントを書かせて頂いています。
ピアノを始めて8時間毎日練習されていること、少ししかシーンがなくて残念でしたが深いピアノの音(CD、絶対買って聴きます)そして「作曲者と対話をしていると8時間弾いちゃう」というサラッと口にされた言葉に心が動かされました。
私もずっと続ければ形になるだろうか…ならなくても続けていかなくては何も分からないだろうという気持ちになっています。簡単なことではないと思いますが。。
そして、ピアノ、大好きなのですが、あまりにも上手くないので習うのをやめてしまいました。でもやっぱり好きで、下手なのに弾いてしまいます。演奏は対話なのですね。
ピアノ。やっぱり上手くなりたいです。せめて「これだけはしておいた方がいい」という練習方法はありませんか?
いきなりのコメントと質問、失礼をお許しください。
これからもどうかお元気でいらしてください。
こんにちは。
返信削除お元気でいらっしゃいますか?
「深イイ話」を見て、室井さんの姿にとても感銘を受け、すぐにブログを拝見しました。
そのブログも大変趣があって、室井さんの創り出す景色にたたずんでいるような気持ちになりました。
芸術を感じます。
室井さんのすぐ近くに行って、生の室井さんの世界に入りたいと思いました。
是非コンサートに行きたいです。
私は31歳で、最近少し人前で歌を歌っています。
室井さんのように、一瞬のような時間触れた人にさえも感動をプレゼントできるような、歌い手になりたいです。
けいたさん へ
返信削除コメント有難うございました。
バッハのお話は次回ブログに書く予定です。
CDにもトークが入っています。
聴いてみてください!
友美さん へ
返信削除コメント有難うございました。
「深イイ話」はクラシックではあのように取り上げられるのは珍しいので私も嬉しく思いました。
ピアノがお好きなそうですが うまく弾こうと思わないで音楽の綺麗さを十分に楽しんでください。
そうするとピアノを弾くことがあなたに楽しい時を持ってきてくれるでしょう!
チュリッピーナさん へ
返信削除コメント有難うございました。
「深イイ話」は私にも喜びを持ってきてくれました。
来年6月28日は私の米寿の音楽会ですが、そこでご一緒に音楽を楽しめたら嬉しいですね!